このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


天然香料で楽しむ
手作りお香教室

~和みお香~ なないろ

白檀、龍脳、丁子などを調合して、自分だけのお香作りを楽しめます。
天然香料の優しく雅びな香りが、心と身体を癒し、リフレッシュさせてくれますよ。
また、お香は空間を浄化し邪気を払うとも言われています。
いつもの日常から少し離れて、ゆったりと和の香りに包まれる和みの時間をご一緒にいかがですか?

講座のお知らせ

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 4月5日(土) 文香

    手紙やメッセージに文香を添えて、優しい香りも一緒におくりませんか?名刺入れに忍ばせれば、香る名刺が貴方を印象付けてくれるでしょう。また、財布の中に入れたり、しおりにしたり…使い方は色々です。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:4,200円(材料費込)
    定員:6名
  • 5月10日(土) 防虫香
    (※第2土曜日になります)

    洋服や着物、人形などの防虫にお使いいただくお香です。龍脳の香りをしっかりときかせて作ります。防虫だけでなく、香りも楽しめます。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:4,500円(材料費込)
    定員:6名
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
(お電話、又はメールにて2日前までに予約ください。
メールの返信がしばらくたっても無い場合は、お手数ですがお電話を頂けると幸いです。)
TEL 080-5074-7819
✉ nagomi.nanairo@gmail.com
公式ラインからもご予約いただけます。
いちばん下のポスターから、ぜひお友達登録お願いいたします。

~和みお香~なないろ

お香作り講座

当教室では、年間を通して季節にそったお香作りの講座を予定しております。
天然香料にこだわった優しいお香づくりを、ぜひお楽しみください。
全て1回完結ですので、お好きな講座を選んでご受講いただけます。
(講座内容は予告なく変更する場合がございます。冒頭のお知らせでご確認ください。)
3. 7. 11月...線香
4月...文香
5月...防虫香
6月...蚊遣香
8月...匂い袋
9月...インセンス
10月...塗香
12月...部屋香
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト
【匂い袋】
古くから、火を使わず常温で楽しめるお香として親しまれてきた匂い袋。白檀をベースに好みの香料を調合して作ります。自分だけのお気に入りの香りをバッグに入れたり、引き出しにいれたりして、移り香も楽しめます。
<3,500円 90分>
【インセンス】
手軽に日常使いでき、作るのも簡単なインセンス。白檀のみの香りと、白檀と好みの香料とを調合したものと2種を作ります。リラックスタイムにいかがですか?
<4,200円 100分>
【白檀のお線香】
心を込めて作ったお線香は、どんな市販品にも勝る尊いものです。特別なお線香を作ってみませんか?また、お線香は今日では供養だけではなく、香りを楽しむものとしても日常使いされています。白檀をベースに季節に合わせた調合で作成します。
<4,200円 90分>
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【防虫香】
着物や洋服、お人形などの防虫にお使いいただくお香です。龍脳の香りをしっかり効かせて作りますが、市販の物とは全く違った印象で、防虫だけでなく香りも楽しめます。春の衣替え、季節の変わり目にどうぞ♪
<4,500円 90分>
【塗香】
寺院に参拝の際などに身を清める為に使われてきた塗香。微粉末の香料を手の平から手首などに直接すり込んで使用します。近年では和の香水の代わりとしても注目されています。2種の香りを調合します。
<3,500円 80分>
【練香】
平安貴族が好んで使用した練香で優雅なひと時を。調合した香料に炭粉と蜜を加えて練り、小さく丸めて作ります。香炉で温めるとゆっくりと優しい香りがお部屋を漂います。電気香炉や茶香炉を使えば気軽に楽しむことができます。
<4000円 90分>
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【蚊遣香】
天然の除虫菊に香料をブレンドし、天然の香料のみで夏の定番、蚊遣香を作ります。いつもの蚊取線香よりも、風情を感じられる夏の日を。
<4,200円 90分>
【文香】
手紙の中にそっと忍ばせる文香は、封筒を開けた時にふわっと香るお楽しみ♪名刺入れに忍ばせれば、香る名刺が新しい出会いできっとあなたを印象付けてくれる事でしょう。
<4,200円 90分>
【印香】
香料を練り小さく型抜きした、クッキーの様なかわいいお香。練香の様に温めて使用しますが、燃やして香りを楽しむこともできます。
<4,500円 100分>
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【お部屋香】
古来より、強い香りは邪を除けると言われています。匂い袋が大きくなったイメージで、香袋の中には香料と一緒に、邪気払いの訶子(かし)の実を忍ばせます。厄除として、お部屋の中や玄関、車の中などに置いて使用します。
<5,500円 90分>
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
(受講料は全て材料費込みですが、使用する香料等により金額が変わることがございます。)

教室のご案内

サングリーン文化教室 第2教室

  • 【講座】
    毎月 <第1土曜日> 10時30分~12時
  • 【所在地】
    三次市十日市東4丁目1番30号
    サングリーン第3ビル2階 第2教室
    (松尾整形クリニック向かいのビルです)
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Qsoku art Cuve(キュウソクアートキューブ)

  • 【講座】
    隔月 <第1土曜日> 13時30分~15時
  • 【所在地】
    三次市畠敷町1669-15
    (ハタジキフードセンターを庄原方面へ150m、1つめの横断歩道を右折し350m)
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

天然香料との出会い

薫物屋香楽認定香司 住吉 さおり
市販されているお香製品のほとんどのものに合成香料が使用されています。良い香りはするのですが、香りが強すぎる物や、一部製品の中には気分が悪くなったり、色のついた煙が出るものもあり、粗悪なものは体に有害なものも、、、
ある時私はこの天然香料と出会い、合成ではない本当の白檀の香りや、多くのお香の原料がスパイスや生薬と同じである事などを知りました。
“天然香料“、”和の香り“というと、一見地味な印象を受けるかもしれませんが、その香りは優しく上品で、時に感覚を刺激し、すーっと気持ちの中まで染み入る感じがします。
これらの香りに包まれてお香を作る時間は、私の心を癒し和やかにしてくれます。
そして出来ることなら、香司として、皆様にもこの天然香料で作るお香の素晴らしさを知っていただきたいと思うのです。

お申込みはこちらまで

✉ nagomi.nanairo@gmail.com
TEL 080-5074-7819
薫物屋香楽認定香司  住吉 さおり
※メールでのお問い合わせについて
通常、数日以内に返信させていただきますが、しばらくたってもこちらからの返信が無い場合、又はお急ぎの場合は、お手数をお掛けいたしますが、お電話をいただけると幸いです。

公式ライン始めました!

ひと月に1~2度、おじゃまにならない頻度で、講座のお知らせ等をさせて頂きます。ご予約、お問い合わせも、こちらからしていただけます。
どうぞご利用ください!
【アカウント名】和みお香なないろ
【ラインID】@669cqlyu
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

○○食品製造

こだわりの製法で加工した○○県の名産品をお届けします
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ
News

20XX.00.00 ホームページをリニューアルしました
20XX.00.00 ホームページをリニューアルしました
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

○○のこだわり
Commitment


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

創業00年のオリジナル製法

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

商品について
Description


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

国産の材料を使用

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

国産の材料を使用

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

商品紹介
Product


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

会社概要
Company


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
会社名
○○食品製造株式会社
所在地
〒000-0000
〇〇県〇〇市〇〇1-23-4
TEL
000-000-0000
FAX
000-000-0000
代表者
名字太郎
創業
0000年00月
資本金
000万円
会社名
○○食品製造株式会社
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お問い合わせ
Contact


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

天然香料で楽しむ
手作りお香教室

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 9月7日(土) 匂い袋

    【匂い袋】白檀をベースに、丁子、龍脳、桂皮などの香料を調合して作ります。2個作成していただけます。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:3,500円(材料費込)
    定員:10名
  • 9月7日(土) 白檀のインセンス

    【白檀のインセンス】上質な白檀の香りをまったりと楽しめる、インセンス(三角コーン)を作ります。
    約10個作成できます。

    会場:Qsoku art Cuve(キュウソクアートキューブ) 1階 ブラウンのお部屋
    時間:13時30分~15時
    講座代:2,000円(材料費込)
    定員:10名
  • 10月5日(土) 塗香

    身を清める為に使われる塗香。和の香水としても楽しめます。2種類の香りを作ります。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~11時50分
    講座代:3,500円(材料費込)
    定員:10名
  • 11月2日(土) 白檀のお線香

    白檀をベースに調合してお線香を作ります。寒い季節、お部屋の中でほっと和む甘い香りに仕上げます。自分の作ったお線香の煙と香りは、気持ちも更に温まりますよ。三角コーンにすることもできます。

    会場:Qsoku art Cuve(キュウソクアートキューブ) 1階 ブラウンのお部屋
    時間:13時30分~15時
    講座代:4,200円(材料費込)
    定員:6名
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 12月7日(土) 部屋香

    厄除けの部屋香を作ります。匂い袋3個分の香料を調合し、袋の中には香料と一緒に邪気払いのカシの実を忍ばせます。新年の無病息災を願って作ってみませんか?

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:5,500円(材料費込)
    定員:6名
  • 1月11日(土) 練香
    (※第2土曜日となります)

    調合した香料に炭粉と蜜を加えて練り合わせ、約1㎝ほどの丸状に作ります。香炉等で温めると、お部屋の中に優しく香りがただよいます。今回は白檀をベースに、こちらで用意した調合に沿って作成します。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:4,000円(材料費込)
    定員:6名
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1月11日(土) 練香
    (※第2土曜日となります)

    調合した香料に炭粉と蜜を加えて練り合わせ、約1㎝ほどの丸状に作ります。香炉等(お手軽な茶香炉でも)で温めると、お部屋の中に優しく香りがただよいます。今回は白檀をベースに、こちらで用意した調合に沿って作成します。
    練香は、平安時代の貴族が着物に薫きしめて香りを移したり、自作の香りを競ったりして楽しんでいたもので、現代では茶道の席で薫かれるなどしています。


    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:4,000円(材料費込)
    定員:6名
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

天然香料で楽しむ
手作りお香教室

~和みお香~ なないろ
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2月1日(土) 梅の香の匂い袋

    春を呼ぶ、梅の香りの匂い袋を作りませんか?昔から梅の香りを表現するために使用されてきた香料と、マッコウクジラから採れるとても貴重な龍涎香(りゅうぜんこう)のチンキも使用し、上品で甘酸っぱい香りに仕立てます。一緒に一足早く春の訪れを感じましょう。
    (※梅の香りを表現したものであり、実際の梅の香りとは異なります)

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:3,500円(材料費込)
    定員:4名
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 3月1日(土) 塗香

    身を清める為に使われる塗香。ほのかに香る和の香水としても楽しめます。甘い香りとさわやかな香りの2種類を作ります。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~11時50分
    講座代:3,500円(材料費込)
    定員:6名
  • 3月1日(土) 春のお線香

    白檀をベースに調合したお線香を作ります。カストリウムのチンキを使用して、華やかな春の香りに仕上げましょう。三角コーンに作る事も可能です。

    会場:Qsoku art Cuve(キュウソクアートキューブ) 1階 ブラウンのお部屋
    時間:13時30分~15時
    講座代:4,200円(材料費込)
    定員:6名
  • 4月5日(土) 文香

    手紙やメッセージに文香を添えて、優しい香りも一緒におくりませんか?名刺入れに忍ばせれば、香る名刺が貴方を印象付けてくれるでしょう。また、財布の中に入れたり、しおりにしたり…使い方は色々です。

    会場:サングリーン文化教室 第2教室
    時間:10時30分~12時
    講座代:4,200円(材料費込)
    定員:6名
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。